漁協がお届けする情報など。
解禁より、なかなか釣果が上向きませんが、このところの気温上昇で、水温も上がり出し、多少ですが、回復傾向に成ってきました。
数はでませんが、小川や烏山地区で23cmクラスが釣れ初めています。
底石も、場所によっては光だして来ましたので、今後に期待出来ると思います。
数は良い方で、5〜10尾前後です。
お知らせです
24、25日小川地区に於いて、ダイワ鮎マスターズの地区予選会が行われます。一般の方優先で大会運営を行いますが、ご協力宜しくお願い致します。
今日の那珂川流域では、夏日に成りました。水量も平水やや高めまで回復してますが、先週末の出水の影響で、流芯はアカ付きが悪い状態です。
那珂川町小川地区の那珂橋跡の瀬では、ポツポツですが、20cm位までの鮎が釣れています。
その下流、小口川合流右岸の岩盤回りも、ポツポツは掛かっています。
それでも、良い方で10尾前後だと思います。
下野大橋上も、先週出水前には15尾程度釣れようですが、ヘチよりしかアカが残って無いですから、天気が続きアカが付けば回復しそうです。
掛かる鮎は、小振りが多いですが、水量が多く、流速も速いですから、7号以上のやや重量の有る針を使用した方が良いでしょう。
那珂川も、やっと平水まで回復しております。気温も先週よりも高く成りましたので
、多少は釣れるように成ってきました。
烏山大橋堰下流左岸の瀬で、17〜20cmの良方揃いで8尾。橋下流右岸分川では、午後から11尾。
しかし、堰工事の影響により、砂利が被ったポイントが多く成っていますので、底石を確認しながら竿を出して下さい。
栃木県警察本部による水難救助訓練が下記のとおり行われます。
釣りをされる皆さまには、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
場所 那須烏山市野上地内 下野大橋付近
日時 7月26日(火)8:30〜17:00
7月27日(水)8:30〜17:00
予備日 8月4日(木)8:30〜17:00
8月5日(金)8:30〜17:00
昨夜の降雨なのより、平水よりも40cm高く成っています。濁りも入っていますので、今日の竿出しは厳しいと思います。
又、今朝はストーブが必要な位冷え込んでおり、今後1週間程度は、梅雨寒の天候が続きますので、釣行の時には暖かい服装をご用意ください。
関東地方は梅雨入りし、那珂川流域も朝から強めの雨に成りました。水位は平水よりも25cm程高めで、濁りも入っています。
竿を出せない状況では無いですが、鮎の体調が悪いのか、釣果は厳しい状況に成っています。
今年は、漁連や水産試験場の推奨している、銘柄の新栃木種苗を放流しましたが、冷水病の発症で、全く機能して無い状態に成っています。
他の河川でも、新栃木を放流した河川の状況が悪いですので、来年以降の放流種苗を考慮したいと思います。
朝から晴天に恵まれ、沢山の方にお越し頂きましたが、先週の出水でアカ付きが悪く、厳しい解禁に成ってしまいました。
那珂川本流、全体的に0〜3尾程度の方が多きく、サイズもオトリに成らない小鮎です。
そんな中でも、小川地区小口川合流右岸の岩盤の溝では、朝9時までに7尾釣られた方がおり、その後もポツポツ掛けてましたので、15尾程度は釣れたと思います。
八溝大橋下流右岸に落ちる瀬では、岩盤と底石が大きい分、残りアカも多くたまにポツポツ掛かっていました。この瀬の最下流の開きを左岸から釣られた方で、小鮎メインで10尾。その上の方は2尾ですが、22cmの良型が流芯で釣れたそうです。
烏山大橋〜下野大橋に掛けては、浅場はうっすらとアカは残っていますが、この時期では、まだ早いのか釣れていません。
全体的に、アカ付きが悪く釣れて居ませんが、ドブ釣りでは50尾アップと釣れていますし、解禁日でも帯状の遡上が見られましたので、アカ付きが良く成れば、回復してくれると思いますので、しばらくお待ち下さい。
遠方からのお客様には、お勧め出来る状態では有りませんので、回復傾向に成りましたら、お伝え致します。
本日アユ釣りが解禁になりました。
各支部から報告された朝9時までの釣果情報です。
(釣果尾数があった場所のみ)
那珂川
小川釣専用区 0〜4尾最高サイズ 16p
若鮎大橋上下 0〜5尾 12p
八溝大橋 0〜4尾 17p
大松橋上下 0〜1尾 15p
富谷橋上下 0〜1尾 15p
烏山大橋釣専用区0〜2尾 16p
下野大橋上下 0〜3尾 12p
武茂川
馬頭大橋 0〜5尾 13p
どぶ釣りの方は釣果は良かったようですが、友釣りは午前中あまり振るわずでした。全体的に型は小さいです。