漁協がお届けする情報など。
2月25日、茨城県側那珂川で、今年初めて鮎の遡上が確認出来ました。
昨年の遡上確認と、ほぼ同期ですが、今年の方が沢山の遡上鮎を確認出来ましたので、良い状態で遡上がスタートしたと思います。
https://youtu.be/S2RsMDuG61c
茨城県水産試験場より、鮎遡上調査第一号が発表されました。
2月15日実施の鮎遡上調査により、久慈川で鮎の遡上が確認されました。
那珂川では、捕獲されませんでしたが、例年1〜2週間遅く成りますので、もうすぐ遡上が始まると思います。
お知らせです
令和5年度入漁券の発行ですが、来週那珂川連合会より配布予定です。その後、南部組合内で配布準備をしますので、再来週から配布を予定しております。
中央組合取扱店へも、南部組合券の取扱いをお願いしますので、宜しくお願い致します。
昨年11月に、武茂川へヤマメの発眼卵15000粒埋設作業を行いました。
一昨年も実施しましたが、昨年は武茂川工事が行われていた為に、実施しませんでして。今後は、毎年実施して行く予定です。
ヤマメ成魚放流につきましては、200k放流予定ですが、3月末以降に成ります。
実施の時には、お知らせ致します。
令和5年度より、那珂川中央組合さんに於いて、入漁券の取扱いを行わない事に成りました。
中央組合さんで、組合員として入漁券を受けていた方については、他の組合へ新規加入者として組合員に成るか、遊魚券を購入して頂きます。
南部組合でも、中央組合さんの券取扱い店さんにも、取扱いして頂く方針です。
令和5年度漁券の取り扱いは、2月下旬を予定しておりますので、宜しくお願い致します。
令和5年度南部組合の放流鮎は、昨年栃木県内で良く釣れました、七色ダム湖産F-3を放流予定です。
昨年は、新栃木系を放流しましたが、那珂川系冷水病株に弱かったようで、解禁から厳しい状況に成ってしまいました。
昨年の放流を反省し、昨年一番良く釣れ、どの冷水病株にも強かった、七色ダム湖産系を放流する事にしました。
今後も、より良い鮎を放流するように、努力致しますので、宜しくお願い致します。